親子ともに大好きなピタゴラスイッチの各コーナーの中で、
息子たちのお気に入り『ウソだと思うなら、やってみな。』です★
お気に入りと言いつつも、ビー玉ビースケの1番は相変わらず不動です、そのうちビースケも記事書きたいですね
現在全5話(+ミニ)と思われる『ウソだと思うなら、やってみな。』をまとめてみました★
その1 タマゴと塩のはなし
ある日タマゴが足を滑らせ、ドボンと池に沈んでく
それ見た塩が助けに飛び込みゃ、なんとタマゴはプカリと浮いた
①コップに水とタマゴを入れる
②塩をコップに入れる
③よくかき混ぜて塩を溶かす
④タマゴが水に浮く!
かなり塩を使うぞ
「ママ塩」と言われたのですが即行却下しました(;´Д`)
その2 松ぼっくりのマツゴロー
松ぼっくりの松田マツゴロー、三度の飯より風呂が好き
肩まで浸かるとみるみる痩せるが、何故か翌朝元通り
①コップに水と松ぼっくりを入れる
②時間がたつとみるみる縮む
③コップから出してほおっておく
④なんと元通り!
けっこう時間かかるぞ
これ、雨の日に息子たちがしぼんだ松ぼっくりを拾ってきたので、窓際に放置
次の日の朝、戻った松ぼっくりを見て感動する息子たちでした
その3 飛び込み台の味付けのり
袋に入った味付けのりが、グルリとプールに飛び込んだ
ありゃま大変身体が透けてる、慌てて顔出しゃちゃんとある
①コップに水を入れる
②味付け海苔を静かに入れる
③水に入れると海苔が消える?
④やっぱり海苔はある!
透明な袋に入った海苔でやるべし
弟くんが「うえええええぇえ!?」といいリアクションw
しかしスオ家はオニギリ用の大袋のデカイ海苔なのでトライできず(;´Д`)
その4 氷のお城建設中
冷たい氷を運ぶクレーン車 上が平らで吊るせない
それ見た親方スタスタ上って 塩を巻いたらくっついた
①お皿に氷を置く
②その上に糸を垂らす
③塩を振りかけて、ゆっくり10数える
④氷が糸で持ち上がる!
糸が太い方がよくくっつくぞ
糸と氷と少々の塩ならOK!
と、凧糸でやってみたものの、何故でしょう、持ち上がりません
時間を置いても塩を増やしてみても失敗
「ウソじゃん!」と突っ込む息子たちw
その5 コップの子供、名前を練習
コップの子供が名前の練習 それじゃプの字が逆さまだ
しょげたコップに水差しが言ったよ 水を入れれば大丈夫
①ひっくり返った文字を書く
②紙を立て、コップを置く
③水を入れる
コップの正面から見るべし
当時幼稚園の弟くん、数字もひらがなもカタカナも、ナチュラルに見事な鏡文字
見なくてもスラスラ書ける鏡文字こそまさに「ウソだと思うならやってみな」ですがw
弟くん「あ~コップね」と何か納得したようですが、それじゃいけんww
ウソだと思うなら、やってみな。ミニ
手鏡の上にホワイトボードのペンで魚を描く
30秒ほど乾かしたら、水の中に入れてみよう
※ホワイトボードマーカーは、青色がおすすめ
斜めにゆっくり入れていくと・・・泳ぎ出す
もちろん魚じゃなくても・・・泳ぎます
中1年生です。
「嘘だと思うならやってみな」の、新しいバージョンを出して下さい☺️
魚が崩れる〜
これはぜひ検証してみたい!やってみたいです(#^.^#)