寒い朝、コッシーが散歩していると、地面の草が真っ白になっていました
誰か白いペンキでも塗ったの?
ペンキ?ハッハハハ!全然違うよコッシー
それはきっとな・・・
サボさんが言いかけたところで、スイ博士登場

オッホン、くさがまっしろなことなら、なんでもしってるスイはかせ、じゃ
なぜ、じめんのくさが、まっしろだったかしりたいか?
よ~し、おしえてやろう
オッホン、ではじょしゅのサボくん、せつめいをたのんだぞ
サボボボボボボボボ・・・!

ちょっとちょっと・・・!スイ博士、いつも私説明ばっかり!
フォーッフォッフォッフォッフォッ
もう、しょうがないなぁ、わかりました
じゃあ、サボさん改め助手のサボくんがVTRを見せてあげましょう
これだけわたしにいわせてくれ、VTR、ススイのススイの、スッタート!

いや美味しいとこどりw

コッシーが見た白くなった草の映像です

そうそう、緑色の草がこんな風に白くなってた
これは「霜」といって、草に氷がくっついてるんだ

ほら、氷がびっしり

霜がついて白くなったキャベツ、寒くなるといろんなものに霜が付きます

きれ~
すごいッス!

と、いうわけじゃ
「というわけじゃ」って、説明したの私ですけど?w
まぁまぁまぁw
続いては、霜が、草や落ち葉にどうやって付くのかを見てみます
まずは木の枝に霜が付くところ

いいか、見てて


うわぁ!
枯れ葉に付く霜

氷がトゲトゲしてる!
こ~んなにつくこともあるんだぞ!

近くで見ると・・・

不思議な形~
キラキラしてきれ~い
霜は、特に気温の低いすごく寒い日の朝早くに見られます

明日の朝、すっごく寒かったら見に行ってみよう!
わしもいこう!
寒い時に見える、白くてキレイなもの、もう1つ見せてあげよう
◆◆◆
寒い時に見える、白くてキレイなもの「霜」に続いてお次は「雪の結晶」です
積もった雪を近くでよ~く見てみると・・・

わぁ!
これがゆき?


そう、よ~く見ると、いろんな形があるんだぞ
あ~キレイじゃ!

これは、なんか模様みたいなのがあるね
ほんとだ!ほうせきみたいでキレ~イ!

まさか、こんな形してるなんてなぁ
そうじゃろう、そうじゃろう★
「そうじゃろう、そうじゃろう」ってw
スイ博士が1番ビックリしてたくせに!
まぁまぁまぁまぁ
みんなもゆきがふったら、キレイなかたちをさがしてみておくれ
いやまたズル!スイ博士いいとこどりばっかり!

ええ?そうかのう?w
ハハハハー!スイ博士すごいッス!
もう!w